京都府医師会

医療関係者のみなさま

医療DX推進体制整備加算の見直しについて -4月から電子処方箋未導入の点数が新設-

 医療DX推進体制整備加算は、令和6年10月からマイナ保険証の利用率に応じて3段階に評価が分かれていましたが、本年4月からは電子処方箋の導入の有無で加算点数に差が設けられることとなりました(在宅医療DX情報活用加算も同様)。電子処方箋が未導入でも引き続き算定可能です。

 さらに、マイナ保険証の利用率なども見直されますのでご留意ください。

 詳細が示されましたらあらためて医報等でお知らせします。

【医療DX推進体制整備加算】

~令和7年3月31日令和7年4月1日~9月30日 ※3
マイナ  利用率点 数電子処方箋マイナ 利用率 ※2 点 数
加算1 30%11点加算1導入済 45% 12点
加算2 20%10点加算2 30% 11点
加算3 10%8点加算315% ※1 10点
加算4未導入 45% 10点
加算5 30%  9点
加算6  15% ※1  8点

※1 小児科外来診療料を算定している医療機関であって、かつ前年(令和6年1月1日から同年12月31日まで)の延外来患者数のうち6歳未満の患者の割合が3割以上の医療機関においては、令和7年4月1日から同年9月30日までの間に限り、「15%」とあるのは「12%」とする。

※2 レセプト件数ベースマイナ保険証利用率。各医療機関の利用率は社会保険診療報酬支払基金から送付されるメールまたは医療機関等向け総合ポータルサイトのマイページから確認してください。

<参考>  例:令和7年4月診療分の適用時期=令和6年11月・12月・令和7年1月分の利用率実績の最高値

※3 令和7年10月以降のマイナ保険証利用率の実績要件は、附帯意見を踏まえ、本年7月を目途に検討、設定

【在宅医療DX情報活用加算】

~令和7年3月31日      令和7年4月1日~
 点 数電子処方箋 点 数
加算 10点 加算1 導入済 11点
 加算2 未導入  9点

●中医協の資料
 PDF