第8回難病の在宅医療を考える ~ALSの在宅療養を考える~
重症難病のよりよい在宅医療の実現に向けて、病診連携の推進を図ることを目的に、下記のとおり講演会を開催いたします。ご多用のことと存じますが、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
記
と き 3月25日(土) 午後2時~5時
ところ 京都府医師会館 3階 310会議室
内 容
《京都府難病・相談支援センター紹介》京都府難病・相談支援センター長 渡邊 能行
《基調講演》(60分)
「神経内科を専門としない在宅医がALSと共に歩んだ17年」
笹川内科胃腸科クリニック 院長 山中 賢治
《事例報告》(各10分)
「在宅ALS患者の病診連携と支援ネットワーク」
・保健師 京都府山城北保健所 横谷 健太
・ケアマネージャー 介護支援センターくらしのハーモニー 松田 裕子
・かかりつけ医 かどさか内科クリニック 院長 門阪 庄三
・主治医 国立病院機構南京都病院 臨床研究部長 川村 和之
《総合討論》(50分)
定 員 200名 参加費 無料
対 象 医師・歯科医師・看護師・保健師・リハビリ療法士・介護支援専門員・MSW
社会福祉士・病院地域連携関係者等
日医生涯教育講座 単位:2.5単位
(基調講演〔60分〕)5.医師―患者とのコミュニケーション、10.チーム医療
(事例報告〔90分〕)14.医療と福祉の連携、80.在宅医療、81.終末期のケア
共 催 京都府医師会、京都府
後 援 京都市、京都府病院協会、京都私立病院協会、京都府看護協会
京都府訪問看ステーション協議会、京都府歯科医師会
※参加ご希望の方は、下記申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
◆参加申込書はこちら(A4/PDF)
胃がん・大腸がん検診二次精密検査医療機関の新規登録の募集について
平成29年2月1日より、平成29年度胃がん・大腸がん検診二次精密検査医療機関の新規登録の募集を行います。
新規登録希望の医療機関は、選定基準をご確認のうえ、2月28日(火)必着にて地域医療2課あて応募ください。応募されました医療機関には、3月末日までに選定結果をご通知いたします。
今回の応募により登録された二次精密検査医療機関の登録期間は平成34年(2022年)3月末日までの5年間です。
なお、平成29年2月応募で登録不可となりました医療機関の場合、平成30年2月以降に再応募可能となりますのでご了承ください。
※今回更新の医療機関については、1月中に更新のご案内をいたします。更新は5年に1度だけですのでご留意ください。
選定基準はこちら・・・ワードデータ「選定基準H29.1」
応募用紙はこちら・・・ワードデータ「応募用紙H29.1」
と き 2月9日(木)午後2時~午後4時15分
会 場 京都府医師会館2階会議室
テーマ 「救急蘇生について」
講 師 京都府立医科大学麻酔科学教室 伊吹 京秀 氏
京都市立病院総合内科副部長 檜垣 聡 氏
単 位 日医健康スポーツ医学再研修2単位(予定)
日医生涯教育講座カリキュラムコード
(講義Ⅰ〔60分〕)10.チーム医療 0.5単位
44.心肺停止 0.5単位
(講義Ⅱ〔60分〕)16.ショック 0.5単位
32.意識障害 0.5単位
参加費 無料
連絡先 京都府医師会地域医療3課(TEL075-354-6134)
申 込 こちらから用紙をダウンロードしFAXにてお申し込みください
主 催 京都府医師会
研修医ワークショップ in KYOTO
~シミュレーションを通じて仲間と学ぶ~
京都府医師会では「京都府全体で次代の良医を育てる」という基本理念のもと、新医師臨床研修制度が円滑に運営されるよう積極的に関わってきました。
本企画は、3年前から「研修医のための勉強会」として開催し、医学的知識もさることながら、隣の病院の研修医がどのような研修を行い、どのような実力を持っているのか感じ合える企画として、大変好評を博しております。
昨年より、研修医のヨコの繋がりを一層強固なものとするため「研修医ワークショップ in KYOTO」と改称し、本年も下記の要領で開催いたします。研修医の先生方にとって、非常に役立つ内容であると自負いたしておりますので、是非ご参加ください!
と き:平成29年1月22日(日)午後2時~
ところ:京都府医師会館
チーフタスクフォース:加藤 陽一氏
熊本赤十字病院 救急部
京都府立医科大学 救急医療学教室 客員講師
参加費:無 料
プログラム(予定):1.クイズ
2.救急Mini シミュレーション
3.Mass Casualty Mini Drill)
*終了後 懇親会を開催致します
対 象:1・2年目の研修医
*詳細および参加のお申し込みにつきましては、下記をご参照ください
◇チラシ ◇参加申込用紙
お問い合わせ 京都府医師会 学術生涯研修課
京都市中京区西ノ京東栂尾町6
TEL:075-354-6104 FAX:075-354-6074
日本医師会
「第4回医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー」
日本医師会では、医療現場における医師のニーズに基づくアイデアより、医療機器が生まれることが多いことから、この度、「医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー」を開催します。
本セミナーでは、様々なアイデアを持つ医師と機器の開発を担う事業者とが緊密に連携しながら機器開発を進めていくことが重要であるとの認識の下、医師会員を中心に非会員、工学系研究者、弁理士会、及び自治体等にも参加を呼びかけて、国の医療機器開発の促進に向けた方策とあり方について識者を交えて展望するとともに、支援窓口において個別相談を行うことやセミナー参加企業との交流を図っていただくものです。
参加をご希望の方は、以下の開催プログラムをご参照のうえ、日本医師会総合政策研究機構に、直接お申し込みください。
と き 平成28年11月26日(土)午後1時~午後5時
ところ ホテルオークラ神戸(兵庫県神戸市中央区波止場町2-1)
◆開催プログラム(A4サイズ・PDF)
↓
京都府医師会「今の医療、こんなんで委員会」公開委員会のお知らせ
「今の医療、こんなんで委員会」公開委員会
認知症を考える
~認知症本人が他の病気になったとき~
府医「今の医療、こんなんで委員会」では、医療・介護関係者、一般府市民、マスコミ関係者などが集まり、医療・介護の現場で起こっている様々な問題について、それぞれの立場で本音を語り、お互いの理解、信頼関係を深めるためのエチケット・マナーを考えようという趣旨のもと、これまでも公開委員会を開催し、一般府市民にも積極的に発言をいただきながら、議論をしてまいりました。
今回の「今の医療、こんなんで委員会」では「認知症を考える」をメインテーマに3回シリーズで開催しています。平成28年7月24日に開催した第1回目の公開委員会では約360名の参加を得ました。第2回目の 今回は、認知症の人が認知症以外の病気になったときに、家族等が直面するであろう様々な問題を一緒に話し合いたいと思います。
つきましては、患者、家族、医療・介護関係者などへのお声掛と多数のご参加をお待ちいたしております。
記
と き:平成28年12月4日(日)午後1時30分~4時
ところ:京都府医師会館 3階 310会議室
〒604-8585京都市中京区西ノ京東栂尾町6 JR二条駅東ロータリー南側
定 員:先着300名(無料・事前申込不要)
主 催 :一般社団法人京都府医師会
お問い合わせ :京都府医師会「こんなんで委員会」係 Tel.075-354-6101
※ご来館は公共交通機関をご利用ください ※自家用車でのご来館はご遠慮ください
◇チラシ(A4サイズ・PDF)
↓
第13回 在宅医療・チーム医療セミナー
「卒前・卒後の多職種連携在宅医療教 育について(仮)」
講 師: 吉村 学 先生(宮崎大学医学部 地域医療・総合診療医学講座・教授)
日 時: 2016年11月10日(木) 18:00~19:00(受付 17:40~)
場 所: 京都府立医科大学 基礎医学学舎1階 第1講義室
内 容: 吉村先生は前任の岐阜県の地域医療に携わり、学生・研修医を対象とした
ユニークな在宅医療教育を実践されてきました。
今回の講演では皆様と一緒に、これからの医療職学生・若手をどのように
育成するかについて考えたいと考えす。
対象者: すべての医療関係者(医師,歯科医師,薬剤師,看護師,研修医,学生など)
参加費: 無料
申込方法:予約は必要ありません。直接会場にお越しください。
アクセス: JR京都駅から市バス4,17,205系統
阪急電鉄河原町駅から市バス3,4,17,205系統
京阪電鉄三条駅から市バス37,59 系統
京都市営地下鉄(東西線)三条京阪駅から
京都市バス23,43系統 「京都府立医大前」降車
連絡先: 京都府立医科大学 在宅チーム医療推進学講座
TEL:075 - 251 - 5875 / FAX:075 - 251 - 5909
Web: https://sites.google.com/site/kpumzaitaku/home/event
E-mail: zaitaku@koto.kpu-m.ac.jp
主催: 京都府立医科大学 在宅チーム医療推進学講座
日医総研ワーキングペーパー「薬価算定方式の現状と課題」について
日医が目指す「国民のための医療政策展開」をサポートするためのシンクタンクとして、平成9年に設立された日本医師会総合政策研究機構(日医総研)では、社会情勢に応じた研究がおこなわれ、報告書やワーキングペーパーとしてその成果が発信されているところです。
今回、オプジーボ点滴静注1,300億円(企業予測。薬価収載時のピーク時予測は31億円)、ソバルディ錠987億円(薬価収載時予測)、ハーボニー配合錠1,190億円(薬価収載時予測)など、市場規模がきわめて大きい新薬の薬価収載が続き、中医協でその取扱いについて議論も本格化していることを踏まえ、高額薬剤に限らず、薬価算定方式の現状と課題を整理したワーキングペーパーがとりまとめましたので、ご参照ください。
日医総研ホームページ (http://www.jmari.med.or.jp/)
学術講演会開催中止のお知らせ
京都医報10月1日号の学術講演会のお知らせ(青ページ)にて掲載しておりました11月12日開催予定の「京都整形外科医会学術講演会」につきまして、諸般の事情により中止となりましたのでお知らせいたします。