新型コロナウイルス感染症関連情報「第31報」をお知らせします。
8月15日号の京都医報「地域医療部通信」として本体に同封して発送いたします。
新型コロナウイルス感染症関連情報「第30報」
新型コロナウイルス感染症関連情報「第30報」をお知らせします。
8月1日号の京都医報「地域医療部通信」として本体に同封して発送いたします。
「第47回京都医学会」 一般演題募集締切(7月30日)迫る!まずはWEBでエントリーを!!
第47回京都医学会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年に引き続きWEB開催にいたします。
一般演題・初期研修医セッションの募集は7月30日(金)までとなっております。発表をご希望の方は、締切までにWEB上(https://kyoto-igakukai.jp/)でエントリーいただきますようお願いいたします。
会員各位の積極的なご応募をお待ちしております。
会期
令和3年11月7日(日)~12月5日(日)
プログラム
◇一般演題・初期研修医セッション
◇特別講演
「COVID-19の疫学モデルと制御の困難」
講 師/京都大学大学院医学研究科 環境衛生学 教授 西浦 博 氏
◇シンポジウム
「COVID-19を経験して将来のパンデミックに備えるべきこと」
総括者/京都府保健環境研究所 所長 藤田 直久 氏
京都府立医科大学医学研究科 感染病態学 教授 中屋 隆明 氏
京都府立医科大学 救急医療学教室 講師 山畑 佳篤 氏
京都府乙訓保健所 所長 佐藤 礼子 氏
京都府医師会 感染症担当理事 禹 満 氏
京都第一赤十字病院 救命救急センター センター長 髙階 謙一郎 氏
◆演題の応募締め切りは7月30日(金)です。応募内容(抄録等)の修正は、募集締切後でもメール(gakujyutu@kyoto.med.or.jp)等で受け付けますので、発表をご希望の方はまずWEB(https://kyoto-igakukai.jp/)でエントリーください。
◆発表は作成いただいたデータ(主に動画)をWEB上で公開することとなります。
◆演題採択については学術・生涯教育委員会で決定後通知いたします。(8月下旬頃)
※詳細は、京都医報6月15日号付録または京都医学会ホームページをご覧ください。
お問い合わせは、京都府医師会 学術生涯研修課まで
TEL 075-354-6104 FAX 075-354-6074
「新型コロナワクチン予診票の確認のポイントVer2.2」について
今般、「新型コロナワクチン予診票の確認のポイント」がVer2.2(令和3年7月16日版)に改訂されましたので、お知らせします。
【主な改訂点】
◼11 これまでに予防接種を受けて具合が悪くなったことはありますか。
→ ワクチン接種後の心筋炎・心膜炎に関する記載を追記
◼~予診票の取り扱いに関するその他の事項~
→ 16歳未満の接種希望者の「新型コロナワクチン接種希望書」における
保護者の署名に関する記載を追記
新型コロナウイルス感染症関連情報「第29報」
新型コロナウイルス感染症関連情報「第29報」をお知らせします。
7月15日号の京都医報「地域医療部通信」として本体に同封して発送いたします。
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第5.1版」の発行について
今般、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」が、新たな知見を踏まえて、「第5.1版」として改訂されましたので、お知らせします。
なお、今回の改訂では、国内発生状況の更新とともに、デルタ株の記述が拡充されています。
改訂箇所につきましては、最終頁の「主な改訂ポイント」をご参照ください。
在宅患者への新型コロナウイルスワクチン接種について
前期地域ケア委員会では、在宅患者へ新型コロナウイルスワクチン接種をする際の注意点や準備物品等をとりまとめました。
会員の皆様にご活用いただけましたら幸甚に存じます。
新型コロナウイルス感染症関連情報「第28報」
新型コロナウイルス感染症関連情報「第28報」をお知らせします。
7月1日号の京都医報「地域医療部通信」として本体に同封して発送いたします。
第47回京都医学会(WEB開催)の演題募集について
京都府医師会では、生涯教育と会員相互の交流をはかる場として、「京都医学会」を毎年開催しており、昭和50年の第1回医学会開催以来、今年で47回目を迎えます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年に引き続きWEB開催にいたしますが、会員各位の積極的なご参加と一般演題・初期研修医セッションへのご応募をお願いいたします。
演題応募は、例年通りWEB上(https://kyoto-igakukai.jp/)にて、幅広いテーマから演題を受け付けます。
会 期
令和3年11月7日(日)~12月5日(日)
プログラム
◇一般演題・初期研修医セッション
◇特別講演
「COVID-19の疫学モデルと制御の困難」
講 師/京都大学大学院医学研究科 環境衛生学 教授 西浦 博 氏
◇シンポジウム
「COVID-19を経験して将来のパンデミックに備えるべきこと」
総括者/京都府保健環境研究所 所長 藤田 直久 氏
京都府立医科大学医学研究科 感染病態学 教授 中屋 隆明 氏
京都府立医科大学 救急医療学教室 講師 山畑 佳篤 氏
京都府乙訓保健所 所長 佐藤 礼子 氏
京都府医師会 感染症担当理事 禹 満 氏
京都第一赤十字病院 救命救急センター
センター長 髙階 謙一郎 氏
【演題募集締切】
7月30日(金)
【応募方法】
第47回京都医学会ホームページ(https://kyoto-igakukai.jp/)の演題応募フォームよりご応募ください
【発表資格】
京都府医師会員または京都府医師会員を含むグループ
演者は医師に限ります。
◆発表は作成いただいたデータ(主に動画)をWEB上で公開することとなります。
◆演題採択については学術・生涯教育委員会で決定後通知いたします。(8月下旬頃)
※詳細は、演題募集要項(京都医報6月15日号付録)をご覧ください。
お問い合わせは京都府医師会 学術生涯研修課まで
TEL:075-354-6104 FAX:075-354-6074
新型コロナウイルス感染症関連情報「第27報」
新型コロナウイルス感染症関連情報「第27報」をお知らせします。
これは6月15日号の京都医報「地域医療部通信」として本体に同封して発送いたします。