医療安全

平成26年度「医療メディエーター養成研修会」のご案内

平成26年度「医療メディエーター養成研修会」のご案内
(日本医療メディエーター協会認定研修会)


 府医では会員医療機関における医療安全対策の向上を目指し、毎年、医療安全にかかる様々な講演会・研修会を開催しております。この度、下記の要領で医療メディエーター養成研修会を開催しますので、是非、ご参加ください。
 院内医療メディエーター(医療対話仲介者)とは、患者と医療者双方の語りを、いずれにも偏らない位置で、共感的に受け止め、自身の見解や評価・判断を示すことなく、当事者同士の対話の促進を通じて、情報共有を進め、認知齟齬(認知的コンフリクト)の予防、調整を支援する役割を担う人材であり、メディエーター(マインド)を活用することにより、トラブルが訴訟に発展することを抑制する効果が期待できます。

 と  き  平成27年2月6日(金)午前9時~午後6時
       平成27年2月7日(土)午前9時~午後6時
       平成27年2月8日(日)午前9時~午後12時30分
 と こ ろ  京都府医師会館(JR 二条駅東ロータリー南隣)
 内  容  日本医療メディエーター協会認定研修「導入・基礎編」
        ※コンフリクトマネジメントやメディエーションの理論と技法を
        「ロールプレイ」形式で学ぶ
 講  師  和田 仁孝 先生(早稲田大学大学院法務研究科教授
                    日本医療メディエーター協会代表理事)
       中西 淑美 先生(山形大学医学部総合医学教育センター准教授
                    日本医療メディエーター協会理事)
 対  象  京都府医師会員および会員医療機関に所属する医療関係者
 定  員  最大 20名
 参 加 費  35,000円(テキスト代・昼食費含む)
 申込方法 下記の参加申込書に記入のうえ、11月末日までにFAX(075-354-6074)にて
      お申込みください。申込多数で定員を超えた場合は1医療機関1名を優先し、
      抽選にて受講者を決定します。受講の可否は12月20日(土)までに通知します。
      ⇒参加申込書
 修  了  修了者には受講証明書を発行します。希望者は日本医療メディエーター協会
       (年会費6,000円)へ入会し、認定を受けることが可能です。
 

本研修会は、厚生労働省患者サポート体制充実加算の対象研修となります。

第11回 京都府医師会 医療安全シンポジウム 開催のお知らせ

          第11回 京都府医師会 医療安全シンポジウム 
 府医では、府民と医療関係者が、より安全な医療の実現に向けて共に考える場として、年1回、医療安全シンポジウムを開催しております。この度、第11回医療安全シンポジウムを下記のとおり開催いたしますので、医師・看護師・事務職等、職種を問わず多数ご参加ください(本シンポジウムは、一般市民にも公開されておりますので、患者等にも是非、お声掛けください)。申し込みは不要ですので、ご参加いただく場合は、当日、会場へお越しください。
   日 時  平成26年4月19日(土)午後2時~4時30分
   会 場  京都府医師会館
(JR二条駅東ロータリー南隣)3F310会議室
   メインテーマ 「なぜ、すれ違う 患者の立場 医者の立場
            ~医療機関の現場より 事例紹介partⅡ~」

   
   協議テーマ
   (1)医療従事者・患者のマナー(言葉遣いと態度)(2)終末期医療について考える

「病気を治したい」患者と医者の気持ちは同じです。同じ目的のために協力する両者の間で対立が生まれるのは、なぜでしょうか。患者には患者の、医者には医者の言い分があります。今回のシンポジウムでは、昨年に引き続き、上記テーマを取り上げ、医療提供する側、受ける側それぞれの立場の違いについて、みなさまと一緒に考えてみたいと思います。


   演 者  児玉  聡 氏(京都大学大学院文学研究科 倫理学専修 准教授)
        栗山 圭子 氏(京都新聞 編集局 文化部長代理)
        山口 育子 氏(ささえあい医療人権センターCOML 理事長)
        荒牧 敦子 氏(認知症の人と家族の会 京都府支部代表)
        岡田  隆 氏(京都府医師会 医療安全対策委員会 委員)
        松村 由美 氏(京都府医師会 医療安全対策委員会 委員)
        橋本 京三 氏(京都府医師会 医療事故処理室 副室長)
   座 長  依田 建吾 氏(府医 医療安全対策委員会 委員長)
   定 員  先着300名(入場無料)
   日医生涯教育講座 ①単位2.5単位 
            ②カリキュラムコード 1.専門職としての使命感、3.公平・公正な医療、
            4.医療倫理、5.医師-患者関係とコミュニケーション、8.医療の質と安全
   ※駐車場に限りがございますので、公共交通機関にてお越しください。
   ※本講習会は「医療に係る安全管理のための職員研修」指定講習会です。
     受講された医療機関には修了証を発行します。
       *案内チラシ(PDF)はこちら

第10回 京都府医師会 医療安全シンポジウム 開催のお知らせ

第10回 京都府医師会 医療安全シンポジウム


 府医では、府民と医療関係者が、より安全な医療の実現に向けて共に考える場として、年1回、医療安全シンポジウムを開催しております。この度、第10回医療安全シンポジウムを下記のとおり開催いたしますので、医師・看護師・事務職等、職種を問わず多数ご参加ください(本シンポジウムは、一般市民にも公開されておりますので、患者等にも是非、お声掛けください)。申し込みは不要ですので、ご参加いただく場合は、当日、会場へお越しください。
    日 時   平成25年2月17日(日)午後2時~4時30分
   会 場   京都府医師会館
(JR二条駅東ロータリー南隣)3F310会議室
   メインテーマ  「なぜ、すれ違う 患者の立場 医者の立場
                  ~医療機関の現場より 事例紹介~」
   協議テーマ案  (1)救急の現場から(2)薬の効果と副作用(3)手術の説明と実際

 病気を治したい」患者と医者の気持ちは同じです。同じ目的のために協力する両者の間で対立が生まれるのは、なぜでしょうか。患者には患者の、医者には医者の言い分があります。今回のシンポジウムでは、医療機関で実際に起こり得る事例を紹介し、それぞれの立場の違いについて、みなさまの意見も伺いながら、考えてみたいと思います。

   演 者   中谷内一也(同志社大学 心理学部 教授)
         松村 由美(京都大学 大学院医学研究科検査部 准教授)
         山口 育子(ささえあい医療人権センターCOML 理事長)
         齋藤 嘉夫(がん患者サロンうずら 世話人)
         橋本 京三(府医 理事)
   座 長  依田 建吾(府医 医療安全対策委員会 委員長)
         澤  美彦(府医 医療安全対策委員会 副委員長)

   定 員  先着300名(入場無料)
   日医生涯教育講座 ①単位2.5単位 ②カリキュラムコード 1.専門職としての使命感、
         3.公平・公正な医療、4.医療倫理、5.医師-患者関係とコミュニケーション、
         8.医療の質と安全
   ※駐車場に限りがございますので、公共交通機関にてお越しください。
   ※本講習会は「医療に係る安全管理のための職員研修」指定講習会です。
     受講された医療機関には修了証を発行します。
      →案内チラシ(PDF)はこちら

平成24年度 第1回医療安全講演会 開催のお知らせ

            平成24年度 第1回 医療安全講演会
                 「患者は,なぜ怒る クレーム・暴力の対応」
 ◇日 時  平成24年6月23日(土)午後2時30分~4時30分
 ◇会 場  京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)3F大会議室
 ◇内 容  講演「患者は、なぜ怒る クレーム・暴力の対応」
         講師 学校法人 慈恵大学総務部渉外室 横内 昭光 氏  
 ◇対 象  医師・看護師・事務職員 等(職種は問いません)
 ◇日医生涯教育講座 ①単位 2単位
                ②カリキュラムコード:1.専門職としての使命感,3.公平・公正な医療,
                              5.医師-患者関係とコミュニケーション,8.医療の質と安全
  講演では、警察を定年退職後、慈恵大学渉外室において、附属病院で発生した患者からの悪質クレーム・暴力への対応などを担当しておられる横内昭光氏から、①トラブルの実例とクレームに対する具体的対応方法   ②警察との連携、正しい110番のかけ方 ③離脱術訓練の実際など事例紹介 等についてお話しいただきます。
  ≪参加申込≫ 府医事務局学術生涯研修課へ「医療機関・職種・参加者名」をご明記の上、
             6月20日(水)までにFAX(075-354-6074)でお申し込みください。
           (案内・申込用紙は京都医報5月15日号に掲載しています。所定の用紙でなくても結構です。)
 *本講習会は「医療に係る安全管理のための職員研修」指定講習会です。
  受講された医療機関には修了証を発行します。
 ※駐車場に限りがございますので、公共交通機関にてお越しください。