学術関係

東北地方太平洋沖地震の影響による学術講演会の中止について

平成23年3月12日(土)に予定しておりました下記の講演会等につきましては、昨日(3月11日)の午後に発生した「東北地方太平洋沖地震」の影響を受け、「中止」させていただくこととなりました。
ご予定いただいておりました皆様には誠に申し訳ございませんが、ご了知のほどお願い申し上げます。
【中止となった講演会等】
■京都消化器医会例会・学術講演会 → 中止
 日  時 3月12日(土)午後2時~
 場  所 京都府医師会館
 特別講演 「ヘリコバクター・ピロリと胃がん ~検診を含めて~」
        国立国際医療研究センター国府台病院院長 上村 直実 氏
 共  催 京都府医師会、京都消化器医会、アステラス製薬㈱
■第11回京都呼吸ケア研究会 → 中止
 日  時 3月12日(土)午後2時~6時
 場  所 京都リサーチパーク
 教育講演「COPDの運動療法と作業療法」
      独立行政法人国立病院機構刀根山病院
          呼吸器内科部長            平賀 通 氏
       「COPDの作業療法と患者教育」
          独立行政法人国立病院機構刀根山病院リハビリテーション科
          作業療法主任             川邊 利子 氏
 特別講演「神経筋疾患の呼吸ケア」
       独立行政法人国立病院機構八雲病院
          臨床研究部長兼小児科医長       石川 悠加 氏
 共  催 京都府医師会、京都胸部医会、京都内科医会、京都呼吸ケア研究会、帝人在宅医療㈱、
       帝人ファーマ㈱、京都医療用酸素㈱

「人体の不思議展」の開催中止を求める要望書を提出

「人体の不思議展」の開催中止を求める要望書
 日本各地で開催されている「人体の不思議展」では、模型ではなく本物の人体に特殊な防腐処置を施した標本が展示され、営利を目的として一般に有料公開されています。
今年12月より京都市においてその展示会の開催が予定されていますが、京都府医師会としては、本展の開催には看過できない倫理的な問題を内包していることから、開催の中止を強く求めるものであります。
本展の標本について、主催者側は「生前からの意思に基づく献体によって提供された大変貴重な標本」であるとしていますが、その標本の由来には不透明な部分があり、献体者の保護という観点からも多くの問題を含んでおります。さらに、ご存知のとおり、死後の遺体にも尊厳は存在するとされており、安易な利用は厳に慎まなければなりません。ましてや、尊厳ある人の遺体に商業的価値を見出すことなど、到底、許されることではありません。
フランスでは、パリで開催中の巡回型の人体展に対し、中止を命じる判決を下されており、また、日本国内でも社会的倫理面での疑問を唱える声が出され、後援を取り下げる団体も増えております。
医学・医療の発展に献体として寄与された方々の尊い志と人間としての尊厳が完全に無視された本展の開催は容認できるものではありません。
 京都府医師会は、人権と倫理の高揚を掲げる団体として、「人体の不思議展」の開催中止を強く求めます。
平成22年11月1日
社団法人 京都府医師会 会長    森  洋 一

学術講演会等の中止のお知らせ

 下記学術講演会等につきまして、主催者より「中止」の連絡がありましたので、お知らせいたします。

●第8回京都市立病院循環器疾患地域連携カンファレンス  【中止】
   と  き 5月28日(木)午後6時30分
   と こ ろ 京都市立病院
   学術情報
   ワンポイントミニレクチャー 「循環器病治療とアスピリン潰瘍」
                      京都市立病院循環器内科 澤西 高佳 氏
   症例提示 「病病連携で治療した一例」
            京北病院内科 正木 元子 氏
   講  演 「胃癌の内視鏡治療」
            京都市立病院消化器内科 元好 貴之 氏
   共  催 京都市立病院循環器疾患地域連携の会、ノバルティスファーマ㈱
   後  援 京都内科医会
●第10回近畿緩和医療研究会  【中止】
※京都医報6月1日号に開催の案内を掲載しておりますが、「中止」となりましたので、ご注意ください。
   と き  6月6日(土)午後2時~5時
   ところ  毎日新聞オーバルホール
   基調講演  「緩和ケアチームの役割を考える」
             市立秋田総合病院外科医長 緩和ケアチームリーダー 橋爪 隆弘氏
   パネルディスカッション(3時20分~4時50分)
   テ ー マ  「緩和ケアチームにおけるそれぞれの役割」
             事例検討2例(市立秋田総合病院、大阪医科大学附属病院)
   参加費   500円
   お問い合わせ先  大日本住友製薬㈱千里営業所 TEL06-6873-3320 FAX06-6836-3075
   
   共  催  近畿緩和医療研究会、大日本住友製薬㈱

学術講演会等の延期のお知らせ

下記学術講演会等につきまして、主催者より「延期」の連絡がありましたので、お知らせいたします。
     記
●宇治武田病院第4回(平成21年度) 開放型病院症例検討会  【延期】
  と き  5月28日(木)午後4時半
  ところ  パルティール京都 
  内 容  症例Ⅰ「顔面外傷(骨折)及び皮膚軟部の形成再建術」
                宇治武田病院形成外科部長  前田 健志 氏
        症例Ⅱ「認知症診療の流れについて」
                宇治武田病院高次脳機能センター長  秋口 一郎 氏
  お問い合わせ先  宇治武田病院地域医療連携室
              TEL 0774-25-2062 FAX 0774-25-2660
●第7回 府医生涯教育セミナー  【延期】
  と き  5月30日(土) 午後2時30分
  ところ  京都府医師会
  座長: 京都大学医学部附属病院
         探索医療センター探索医療臨床部 教授      横出 正之氏
       「高齢者の腎臓機能異常とその管理」
         京都市立病院腎臓内科 部長             八城正知 氏
       「高齢者における安全な薬物療法」
         京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 教授  荒井秀典 氏
       「高齢者に対する低侵襲手術」
         京都府立医科大学消化器外科鏡視外科光学講座 准教授 國場幸均 氏
       「高齢者の嚥下障害と誤嚥性肺炎」
         京都第一赤十字病院リハビリテーション部 副部長   巨島文子 氏
     ※上記「第7回 府医生涯教育セミナー」につきましては、京都市内での新型インフルエンザ発生を受け、
      講師の先生の所属医療機関における新型インフルエンザ対応の必要性等に鑑み、『延期』することと
      いたしましたので、お知らせいたします。
      なお、延期後の開催予定につきましては、後日、京都医報等を通じて周知いたしますので、ご了承くさい。

京都府医師会「医療安全シンポジウム」のご案内

毎年恒例の「医療安全シンポジウム」を下記日程で開催します。
皆さんのご参加をお待ちしております。
[:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:][:ボックス1:]
第6回 京都府医師会 「医療安全シンポジウム」
今年のテーマは 【医療の「崩壊と信頼回復」~協働作業としての医療を考える~
と き   2月21日(土)午後2時
ところ   京都テルサ
第1部:パネラーによる講演
第2部:パネルディスカッション
パネリスト
・木崎 善郎氏(京都第一赤十字病院 小児科部長)
・坂口 美佐氏(滋賀医大附属病院 医療安全管理部講師)
・三嶋 明子氏(京都桂病院 医療安全管理室室長)
・足立 智和氏(丹波新聞社 記者)
※参加費無料