【ご案内】ワークライフバランス塾 in 京都『医師が知るべき最新の「けんしん」ガイド』(3/29 Web開催)

 京都府医師会ワークライフバランス委員会では、「ワークライフバランス塾 in 京都」として、医師が心身ともに健康で長く活躍できるよう、さまざまな企画を行っています。このたび「医師が知るべき最新の『けんしん』ガイド」と題する講演会を開催し、医師ご自身の健康管理に役立つ最新情報を各分野の専門家がお届けします。診療に携わる中で、ご自身の健康管理が後回しになりがちな方にもお役立ていただける大変実践的な内容となっておりますので、ぜひご視聴ください。

〈開催概要〉

■ 日時:2025年3月29日(土)14:00~16:00

■ 開催形式:完全Web配信(後日オンデマンド配信あり)

申込フォーム(当日視聴、オンデマンド配信共通)

 

【基調講演】 「医師のための健診・検診講座」

桝田 (三菱京都病院 糖尿病内科・人間ドック科 顧問 / 医療法人財団康生会 康生会クリニック 内科 / 第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会 大会長)

【講演】

消化器領域 「消化器がん検診、どう受ける?」

 小林 正夫 (京都第二赤十字病院 健診部)

放射線領域 「最強か?PETがん検診を紐解きます」

 奥山 智緒 (滋賀県立総合病院臨床研究センター PETイメージング部門 上席専門研究員)

婦人科領域  「女性の健康管理 ー子宮頸がん検診を中心にー 」

 細川 千秋 (京都予防医学センター 婦人科 / 京都産婦人科医会理事 / 子宮がん検診委員)

乳がん領域 「乳がん検診、知っておきたい選択肢」

 佐久山 (佐久山乳腺クリニック / 乳がん検診委員会副委員長)

 

〈企画者のことば〉 

「医者の不養生」という言葉がありますが、医療のプロフェッショナルである皆様の中にも、心当たりのある方が多いのではないでしょうか。

 定期健康診断は受けていても、がん検診やその他のオプション検査については、「どの年齢で、どの検査を、どこで受ければよいのか分からない」と感じることもあるかもしれません。さらに、日々の診療に追われる中で、自身の健康管理が後回しになってしまうのも実情ではないでしょうか。

 そこで今回は、各分野のプロフェッショナルにお願いして、健康を守るためのヒントが盛りだくさんの内容を準備いたしました。

 これまでワークライフバランス塾では、主に子育て世代を対象とした勉強会を開催してまいりましたが、今回はすべての医師の皆様を対象として、心身ともに健康で長くご活躍いただきたいという思いで本講演会を企画いたしました。ぜひご視聴ください。 

                               担当理事 上田三穂 堀田祐馬

多くの方のご視聴をお待ちしております。

申込フォーム(当日視聴、オンデマンド配信共通):

チラシPDF

SNSでもご購読できます。