主訴から見たマネジメントをしっかりと勉強でき、救急初療で活かしたいです。
診療所で多くは経験できない症例を具体的に教えていただき大変参考になりました。
病院での医療を知ることは大切であると思った。在宅での多職種間でどんなことができるのかお互いが十分理解できていないところがあり、知識、技術の差がありながらどのように連携できるのか課題であると感じた。
グループディスカッションを行うことにより、多職種の考え方(理想の在り方)や支援について知ることができた。今後もこのような方法の研修を取り入れていってほしい。
多職種でのディスカッションができてよかったです。地元でも同様のことができるように目指し、患者さんやその家族を支えていけたらと思いました。
私の立場では内容が少し難しかったが緩和ケアや多職種連携等勉強になる話も多く、興味深く聞くことができた。
- 2019.12.15
- ※終了※第24回ICLSコース 開催のお知らせ
- 2019.11.15
- ※終了※第22回外来急変への初期対応コース~T&A病院版~ 開催のお知らせ
- 2019.09.01
- ※終了※第14回小児救急初療T&Aコース~小児救急の初期対応を学ぶ~ 開催のお知らせ
- 2019.07.15
- ※終了※第1回産業医・臨床医のためのBLSコース 開催のお知らせ
- 2019.06.20
- ※終了※第21回外来急変への初期対応コース‐T&A診療所版‐ 開催のお知らせ
〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館内