◎平成27年度開催コース案内はこちら
●コース内容
診療所には様々な主訴、様々な疾患の患者さんが日々多数訪れます。症例によっては、初期診断から初期治療介入までを迅速に行わなければ、生命に危険があるもの、機能予後を左右するものもあります。本コースでは診療所または在宅で発生した致死的疾患を頻度の高いものから順に選びました。致死的疾患・状態のサイン(本コースでいうシビア・サイン)を見極め、後方病院に転送するまでの20分間をスムーズにマネージメントすることを目標にしています。診療所に特化したコース設定ですので、多くの会員の受講をお待ちしております。
●プログラム
1.オリエンテーションと講義「コース目的、救急初療とトリアージ」
2.診療所での救急初療
3.診療所でみるショック、胸痛、発熱・頭痛
4.在宅でみる なんとなく変
※日医生涯教育講座
①単位:4単位
②カリキュラムコード: 2.継続的な学習と臨床能力の保持 8.医療の質と安全
15.臨床問題解決のプロセス 16.ショック 19.身体機能の低下
30.頭痛 32.意識障害 44.心肺停止
◎平成27年度開催コース案内はこちら
●コース内容
医師、看護師等メディカルスタッフの多職種が連携して、急変患者などに対応するコンセプトであるTeamSTEPPSの考え方を取り入れて、擬似訓練を行なうシミュレーションプログラムです。TeamSTEPPSの基本原理であるチーム体制、リーダーシップ、状況モニター、相互支援、コミュニケーションを講義で学んで頂いた後、シミュレーショントレーニングにてチーム医療のパフォーマンスを最大限に活用するための技能を習得して頂きます。
・病院単位の1チーム5名でお申し込みください。
・シナリオは下記4種類のいずれか選択していただけます。
・シナリオ内容によって、受講対象者が異なりますのでご注意下さい。
●受講資格 : [ ① 病室シナリオ ]
医師1名、研修医(医師)1名、看護師1名、薬剤師1名、事務1名
[ ② 放射線室シナリオ ]
医師1名、研修医(医師)1名、看護師2名、診療放射線技師1名
[ ③ 診察室シナリオ ]
医師1名、研修医(医師)1名、看護師1名、薬剤師1名、事務1名
[ ④ 内視鏡室シナリオ ]
医師1名、研修医(医師)1名、看護師2名、臨床工学技士1名
●お申し込み方法 :「参加申し込み用紙」を印刷し、必要事項をご記入いただいた後に
下記FAX番号までご送信ください。 参加申込用紙
FAX番号:075-354-6074
●日医生涯教育講座
①単位:4単位
②カリキュラムコード:1.専門職としての使命感 4.医療倫理
5.医師-患者関係とコミュニケーション 8.医療の質と安全
10.チーム医療 15.臨床問題解決のプロセス
- 2019.12.15
- ※終了※第24回ICLSコース 開催のお知らせ
- 2019.11.15
- ※終了※第22回外来急変への初期対応コース~T&A病院版~ 開催のお知らせ
- 2019.09.01
- ※終了※第14回小児救急初療T&Aコース~小児救急の初期対応を学ぶ~ 開催のお知らせ
- 2019.07.15
- ※終了※第1回産業医・臨床医のためのBLSコース 開催のお知らせ
- 2019.06.20
- ※終了※第21回外来急変への初期対応コース‐T&A診療所版‐ 開催のお知らせ
〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館内