インストラクターの先生方の丁寧な説明、誠実な対応のおかげで楽しく勉強させていただきました。今後もより勉強していきたいという気持ちになりました。
いろいろな場面設定で役割をする練習ができて手順がよく分かるようになりました。緊急時は救急での“まず動く”ということが大事とよくわかることができて為になりました。
BLSの繰り返しの必要性、実際に動くことで身につけなければいけない手技をしっかり学ぶことができる研修だったと感じました。今後も定期的に受講することや病院のスタッフにも広めていかなければいけないと感じました。ありがとうございました。
自院のレベルアップのため自分が受講するだけでなく、スタッフ(看護師)にも勧めました。まだ実際の診療で役に立ったということはありませんが、シミュレーションはしています。今後は事務職にも学ばせたいと思っています。
院長の勧めで受講しましたが、心停止の他、ショック状態に陥った患者さんへの対応、気管内挿管、AEDの使い方などご指導いただき大変勉強になりました。日常の忙しさに流されて学ぶということから離れているので、学び続けなければ…と反省する機会になりました。今回実技を通して学んだことをしっかり復習して、実際に患者さんの急変時や心停止の方に接したときに適切な対応ができるようにしたいと思います。
今回のようにテーブルディスカッション時に自己紹介を始めてから開始し、その後移動してシミュレーションしたのがとてもコミュニケーション力に拍車がかかりよかったです。
講義だけでは理解できていても実際にシミュレーションをすることで次にどのように行動すればよいのか再度考えることができ、大変勉強になりました。
多職種で在宅医療を行うための研修会を行う必要を感じます。その際はリーダーの存在が大切になると思います。
この研修は介護職の事だけでなく、医療内容についても知ることができ普段接することができない事柄についても話を聞くことができるので、これからも参加させていただこうと思います。
すべての研修プログラムで準備が大変だったと思います。何回参加しても大変勉強になります。これからもよろしくお願いします。
- 2019.12.15
- ※終了※第24回ICLSコース 開催のお知らせ
- 2019.11.15
- ※終了※第22回外来急変への初期対応コース~T&A病院版~ 開催のお知らせ
- 2019.09.01
- ※終了※第14回小児救急初療T&Aコース~小児救急の初期対応を学ぶ~ 開催のお知らせ
- 2019.07.15
- ※終了※第1回産業医・臨床医のためのBLSコース 開催のお知らせ
- 2019.06.20
- ※終了※第21回外来急変への初期対応コース‐T&A診療所版‐ 開催のお知らせ
〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館内