平成27年度
医療的ケア・口腔ケア実践講習会
プロが教える
ご家族向け 介護セミナー
在宅でご家族を介護されている方向けに、「胃ろうの管理」「床ずれ予防」等の医療的なケアおよび「歯と口のお手入れ」等の口腔ケアについて正しい知識と技術を身につけていただくため、実践講習会を開催いたします。
この講習会は、京都府医師会館内の研修施設を利用し、専門家からの講義だけでなく、等身大の人形等を使っての実践講習も行います。
「今の介護方法で合っているのかな?」「これから家族を介護するのに不安だなあ」などお悩みの方は、介護方法を学び、不安を解消しませんか?皆様からの多数のお申し込みをお待ちしております。
対象者 : 在宅で介護を行っているまたは今後行う予定のある市民の方
(介護職として勤務されている方はご遠慮ください)
参加料金: 各回500円
定 員 : 各回先着20名
会 場 : 京都府医師会館5階 京都府医療トレーニングセンター
(中京区西ノ京東栂尾町6)
JR嵯峨野線、地下鉄東西線『二条駅』下車
駅前東側ロータリー南側
申込先 : 6月1日~各開催日の前日まで京都府医師会で電話により受け付けます
京都府医師会(TEL:075-354-6079) 受付時間は月~金、10:00~17:00
※土日祝を除く
*詳細(案内)用紙(word)はこちらをご覧ください

◇開催日 ◇ 時間 ◇内容(すべて講義と実践講座)
6月17日(水) 午後1時30分~3時30分 介護で腰が痛くならないために
7月8日(水) 午後1時30分~3時30分 身につけよう!床ずれ予防とケアのコツ
22日(水) 午後1時30分~3時30分 あきらめていませんか?尿のトラブル
8月19日(水) 午後1時30分~3時30分 お口のにおい気になりませんか?~お口のお手入れ~※1
26日(水) 午後1時30分~3時30分 知ってためになる胃ろうの管理
9月 9日(水) 午後1時30分~3時30分 おいしく食べられていますか?~お口のリハビリ~※2
30日(水) 午後1時30分~3時30分 無理なくできる!たん吸引のコツ
10月14日(水) 午後1時30分~3時30分 お口のにおい気になりませんか?~お口のお手入れ~※1
28日(水) 午後1時30分~3時30分 初心者向け糖尿病講座と皮フ・爪のお手入れ
11月11日(水) 午後1時30分~3時30分 おいしく食べられていますか?~お口のリハビリ~※2
※1、※2はそれぞれ同じ内容
*申込期間は6月1日~各開催日の前日
お問い合わせ先:京都市保健医療課健康増進担当 TEL:075-222-3419 FAX:075-222-3416
主催 : 京都市
共催 : 京都府医師会、京都府歯科医師会、京都府看護協会、京都府歯科衛生士会
京都府医師会 京都府医療トレーニングセンター コース開催のお知らせ
◆急変体験コース
【第12回救急初療T&Aコース ~診療所での急変対応を学ぶ~】
●日 程:平成27年7月25日(土) 午後1時30分 ~ 午後6時
●場 所:京都府医師会館5階「京都府医療トレーニングセンター」
●コース内容:診療所には様々な主訴、様々な疾患の患者さんが日々多数訪れます。症例によっては、初期診断から初期治療介入までを迅速に行わなければ、生命に危 険があるもの、機能予後を左右するものもあります。本コースでは診療所または在宅で発生した致死的疾患を頻度の高いものから順に選びました。致死的疾患・状態のサイン(本コースでいうシビア・サイン)を見極め、後方病院に転送するまでの20分間をスムーズにマネージメントすることを目標にしています。
※診療所に特化したコース設定ですので、多くの会員の受講お待ちしております。
●コースプログラム
1.オリエンテーションと講義「コース目的、救急初療とトリアージ」
2.診療所での救急初療
3.診療所でみるショック、胸痛、発熱・頭痛
4.在宅でみる なんとなく変
●受講資格:医師およびメディカルスタッフ
●募集期間:6月1日(月)~ 6月30日(火)までといたします。
受講決定につきましては、募集期間終了後、詳細を郵送で連絡いたします。
●受講者数:18名
●受講料等:12,000円(府内の医療機関の方)、14,000円(府外の医療機関の方)
※受講料等は前払いとし、受講者決定後に振込先を連絡いたします。
※欠席された場合、原則受講料の返金はいたしません。
●日医生涯教育講座
①単位:4単位
②カリキュラムコード:2.継続的な学習と臨床能力の保持 8.医療の質と安全
15.臨床問題解決のプロセス 16.ショック 19.身体機能の低下
30.頭痛 32.意識障害 44.心肺停止
●申 込 先 :京都府医療トレーニングセンターのホームページにあります「開催予定コース」のページにて
お申し込みいただけます。
下記の申込先フォームのURLを直接入力していただいてもお申し込みいただけます。
(在宅医療研修・T&Aコース共通)
○京都府医療トレーニングセンターURL
http://www.kyoto.med.or.jp/tracen/
○申込先フォームURL
(パソコン)https://ssl.formman.com/form/pc/JpJfpmjNSAt4OKE3/
(携 帯)https://ssl.formman.com/form/i/JpJfpmjNSAt4OKE3/
※府医会員メーリングリストでもお知らせしております。
*詳細(案内用紙)はこちらをご覧ください
京都府医療トレーニングセンター
平成27年度開催コースチラシを作成しました!!
京都府医療トレーニングセンターでは、全ての医療・介護従事者に向けてのコースをほぼ毎月開催しており、座学よりもシミュレーション中心の研修は受講者から非常に高い評価をいただいています。
突然の心肺停止への対応、日常の診療に紛れ込む致死性疾患に見極め方、小児診療で見逃してはいけない疾患の判別方法、チーム医療とはなにか?、在宅医療での多職種連携、これら全てのコースは先生方の日常診療に必ず役に立ちます。
府医ならではの特徴として、受講者の勤務先に合わせたシナリオ設定での実技研修や開業医のための研修など、先生方に学んでいただきやすいコース作りをおこなっています。
京都医報6月1日号にチラシを同封していますので、皆様是非ご参加ください!
京都府医師会主催「第12回指導医のための教育ワークショップ」
毎年好評を博している、「指導医のための教育ワークショップ」の今年度の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
申込方法等の詳細は、決まり次第、京都医報、京都府医師会ホームページ、メーリングリストなどでお知らせいたします。
記
* と き 平成27年10月11日(日)、12日(月・祝)の2日間
* と こ ろ 京都府医師会館
* 定 員 24名
▶ 問い合わせ 学術生涯研修課 (TEL:075-354-6104 FAX:075-354-6074)