日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報

 2月16日より、新型コロナウイルスのワクチンに関する現時点における確定情報の速報を始めることになりました。速報を通じて、ワクチンの接種、供給、品質・有効性・安全性など、ワクチン接種に必要な情報を皆さまに提供いたします。配信は不定期ですが、土日含め適時の配信を行い、迅速な情報共有に務めます。なお、速報の内容は、配信日時点の情報であり、今後変更される可能性があります。ご不明な点は日本医師会までお問い合わせください。都道府県医師会・郡市区医師会および会員の先生方におかれましては、引き続き、正確な情報の収集および発信にご協力宜しくお願い申し上げます。

 2021.12.23 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第16号】
 2021.12.23 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第15号】
 2021.11.4 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第14号】
 2021.6.30 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第13号】
 2021.6.18 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第12号】
 2021.6. 9  日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第11号】
 2021.6. 2  日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第10号】
 2021.5. 6  日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第9号】
 2021.4.27 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第8号】
 2021.4. 7  日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第7号】
 2021.3.31 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第6号】
 2021.2.26 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第5号】
 2021.2.25 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第4号】
 2021.2.25 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第3号】
 2021.2.17 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第2号】
 2021.2.16 日本医師会 新型コロナウイルス ワクチン速報【第1号】

◆京都府脳卒中・心臓病等総合支援センター事業市民公開講座について

 京都府・京都大学医学部附属病院・京都府立医科大学附属病院・京都府医師会の共催で、下記のとおり「脳卒中・心臓病等総合支援センターの活動」をテーマに、市民公開講座を開催いたします。
 脳卒中・心臓病になられた場合に、患者様やそのご家族様が受けることの出来る支援を中心に、各分野の専門家がわかりやすく解説します。多数のご参加をお待ちしております。

【日 時】令和7年2月8日(土) 14:00-16:00

     オンライン開催(視聴会場あり)

【主な対象者】 
  脳卒中・心臓病患者さんやそのご家族が受けられる支援にご関心のある方
  脳卒中・心臓病患者さんへの医療・ケアを担っておられる方
  脳卒中・心臓病患者さんへの社会的支援を行っておられる方

【申  込】ご参加には事前の参加登録が必要です(参加無料) 

・オンライン参加の方(ZOOMウェビナー)
 お申込みはこちら
 ご登録いただいたメールアドレス宛に参加URLを<no-reply@zoom.us>よりお送りします。

・会場参加の方
 WEBでのご参加が難しい方を対象にした視聴会場を設けております(先着50名様まで)。
 ご希望の方は以下までお申し込みください。
・TEL 075-411-5000 (平日9:00-17:00)
・FAX 075-411-5001
・Mail 411-5000@pref.kyoto.lg.jp ※メールの件名を<2/8市民公開講座>としてください
 視聴会場:京都府医師会館 2階 213会議室

注)当会場は視聴者専用会場となり、演者は別会場となります。
  ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
  定員オーバーの場合のみご連絡いたします(FAX・Mail)

【申込〆切】令和7年2月5日(水)

【問い合わせ先】 京都府立医科大学附属病院 循環器病総合支援センター
         TEL : 075-251-5824 (平日9:00-12:00 13:00-16:00)

【共 催】京都府・京都大学医学部附属病院・京都府立医科大学附属病院・京都府医師会 

【助 成】京都府医学振興会

詳 細プログラム

◆令和6年度診療報酬改定において経過措置が設けられた施設基準について ~外来感染対策向上加算の届出直しにご注意‼

 11月1日号京都医報保険だよりで既報のとおり、令和6年度診療報酬改定により、一部の施設基準が変更されており、改めて近畿厚生局に届出が必要なものがあります。

 そのうち外来感染対策向上加算については、12月31日まで経過措置が設けられており、引き続き算定する場合には、届出直しが必要とされています(〆切:令和7年1月10日)。未だに届出直しがない医療機関には、12月18日付で近畿厚生局京都事務所から令和6年度診療報酬改定において経過措置が設けられた施設基準について(お知らせ)という文書が個別に郵送されていますので、この文書が届いた医療機関において1月以降も算定を続けたい場合は、至急手続きをしてください。手続きの詳細は11月1日号京都医報保険だより(下記)をご参照頂き、ご不明点がある場合は保険医療課まで(TEL 075-354-6107)お問い合わせください。

 なお、病院における感染対策向上加算1~3についても12月31日まで経過措置が設けられており、引き続き算定する場合には、届出直しが必要とされています(〆切:令和7年1月10日)ので、ご留意ください。

※本内容については、「府医ML」からもご確認いただけます。

第1回・第2回・第3回 新型コロナウイルス感染症に関するアンケート調査ご協力のお願い

 京都府医師会感染症対策委員会では、新型コロナウイルス感染症に関して、発生当初の診療から5類感染症に至るまでの診療の状況や、その間に開始されたワクチン接種、検査、感染防止策に至るまでの状況をご報告いただき、ご尽力いただいた状況を集約し、検証を行うための基礎データとなるアンケート調査を実施しております。

 内容が多岐にわたり、非常に多くの調査項目がございますため、3回に分けて調査を実施しますので、是非ご協力を賜りたくお願い申し上げる次第です。

 本件につきましては、現在、第1回目・第2回目は既に実施しており、第3回目も12月1日から開始し、令和7年6月に各医療機関の皆様へアンケート結果をご報告させていただく予定です。

 実施方法はインターネットをご利用いただいての回答となりますが、インターネットでのご回答が難しい場合は、紙ベースでご回答いただけるよう、令和7年1月の会員直送便にてアンケート用紙を郵送予定でございます。

 ご多忙のところ誠に恐縮でございますが、ご高配の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

ご回答はこちらよりお願いいたします。

◆ 後期高齢者医療被保険者証の廃止に伴う重度心身障害 老人健康管理事業(健管)の対象者証の変更について

12月に後期高齢者医療被保険者証の新規発行が廃止されることに伴い、重度心身障害老人健康管理事業(健管)の対象者証が、シール形式から紙に変更されますので、下記のとおりお知らせします。

1 変更内容

 令和6年12月2日以降 、新規に発行する対象者証について、シール形式から紙に変更。

◆重度心身障害老人健康管理事業(健管)の対象者証

2 留意事項

  • 既存のシール形式の対象者証所持者については、次回更新時に紙の対象者証を交付する取扱いも可とされている(次回更新までは、シール形式の対象者証を使用可能)。
  • 証の色は毎年更新する(シールと同じ色周期)。(令和6年12月2日から令和7年7月31日は桃色)
  • サイズは福祉医療費受給者証と同じ(B7)。

 

京都府医師会オリジナルスクラブの会員限定販売について

 今春、若手医師の協力を得て、京都府医師会オリジナルスクラブを作成いたしました。
 当初は、研修医への限定生産としてスタートしましたが、会員の先生から多数ご要望をいただいたことから、この度、会員を対象に限定販売することとなりました。
 ご購入を希望される方は、下記のフォームにてお名前、カラー、サイズ、刺繍するネーム(右袖にアルファベット10字以内)を12月20日(金)までにお知らせください。
 なお、発送は2~3月頃となる予定です。

<詳  細> 詳しくはこちら    
<対  象> 府医会員
<販売価格> 6,000円(税込) ※送料込
       スクラブ発送時に請求書をお送りします。
<カラー>   ネイビー /ワイン
<ネーム刺繍>右袖にネーム刺繍(アルファベット10字以内)
       が可能です。
<申込方法> こちらよりお申込み下さい。 申込フォーム       
<申込締切> 12月20日(金)
<発送予定> 25年2月~3月頃
<販売元>  有限会社ケーエムエー・京都府医師会
<お問合せ> 京都府医師会 学術生涯研修課
       TEL:075-354-6104  
       メール:gakujyutu@kyoto.med.or.jp

「2024年11月2日(土)京都府医師会乳がん検診症例検討会の講演スライドについて」

11月2日(土)開催の「乳がん検診症例検討会」の講演スライドを掲載いたします。

下記のリンクからパスワードを入力してください。

https://tplus-group-iplt.app.box.com/s/sx2ge3bibfo1zhq6h8a21n20dkbdhp5p

パスワードについては、乳がん検診症例検討会でお伝えしております。

不明な点等ございましたら、府医地域医療2課までお問い合わせください。

TEL:075-354-6113

令和6年度第1回医療安全講演会オンデマンド配信開始のお知らせ

 9月15日(日)、「転倒・転落」をテーマに頭書講演会を開催致しました。

 当日の放映致しました動画を下記日時からオンデマンド配信致します。京都府医師会ホームページ内の「各種講演会ビデオ視聴・動画ライブラリ」にてアップ致しますので、是非ご視聴ください。

 なお、動画視聴にはIDとパスワードが、資料もパスワードが必要となります。下記メールアドレスへご連絡いただくか、担当課へお問い合わせください。

 

 配信内容 第1回医療安全講演会(9月15日開催内容)
 配信期間 令和6年10月1日(火)~ 令和6年10月31日(木)
 対  象 府内医療関係者

 

  ご視聴はこちら (京都府医師会動画ライブラリ)

令和6年度診療報酬改定において経過措置が設けられた施設基準について

 8月15日号京都医報保険だよりで既報のとおり、令和6年度診療報酬改定により、一部の施設基準が変更されており、改めて近畿厚生局京都事務所に届出が必要なものがあります。
地域包括診療加算などについては、9月30日まで経過措置が設けられており、引き続き算定する場合には、10月1日までに届出直しが必要とされていましたが、今般、厚労省から、10 月15 日までに届出書の提出があり、要件審査を終え届出が受理されたものについては、10月1日に遡って算定することが可能とする取扱いが示されましたのでお知らせします。届出漏れがないようご注意ください。
詳細につきましては下記URLよりアクセスしていただきご確認お願いします。

https://www.kyoto.med.or.jp/info/files/240919hoken.pdf

 

第23回京都マンモグラフィ講習会開催のお知らせ

 2025年1月25日(土)~26日(日)の2日間,府医会館において日本乳がん検診精度管理中央機構と府医の共催で第23回京都マンモグラフィ講習会(読影部門/医師)を開催いたします。
 乳がん診療に関わる医師の方ばかりではなく、現在あるいは今後、乳がん検診に関わられる地区医師会の先生方、また、キャリアアップを望まれる先生方や乳がん検診に興味をお持ちの研修医の先生方など、府医会員は優先的に受講でき、受講料の面でも優遇がございます。この機会にぜひ受講いただきますようお願い申し上げます。

◆◆◆第23回 京都マンモグラフィ講習会実施要項◆◆◆

◇マンモグラフィ読影講習会(医師)2日間(読影部門)
会  場:京都府医師会館
講習日時:2025年1月25日(土)午後1時 ~午後7時40分(予定)
2025年1月26日(日)午前9時 ~午後4時10分(予定)
対  象:医師(定員:53名)
受 講 費 :京都府医師会会員45,000円(消費税込み),非会員53,000円(消費税込み)
講習内容:日本乳がん検診精度管理中央機構の開催要項に沿った,全体講義(e-learning)と
モニタによる講習・読影試験による2日間にわたる講習会となります。乳がん検診を
基礎から学び、講習会後の認定試験で評価B以上の方を日本乳がん検診精度管理中央
機構による検診マンモグラフィ読影医師と認定いたします。また当日、受講者全員に
受講証を交付いたします。
なお、更新の方についても受講可能ですが、全日程を受けていただくことが必要です。
申込方法 :e-learning視聴環境のない方は、この講習会はお申し込みいただけません。
次頁の「注意事項」を必ず確認の上、こちらからお申し込みください。
受講料払い込み後、e-learning視聴が出来ないことを理由とした返金はできません
のでご注意下さい。

募集期間:9月17日(火)~10月25日(金)

※受講決定通知書につきましては、11月中旬頃になります。
※e-learningの受講案内は、受講決定者に受講料お振込み後にご案内します。
なお、受講料のお振込み後の返金はいたしませんのでご了承ください。
※応募人数が定員に満たない場合は開催を中止いたしますのでご了承ください。

【注意事項】
1.募集期間は9月17日(火)~10月25日(金)(必着)とします。
なお読影部門の受講定員は53名となっております。
定員を超過した場合は京都府医師会員および京都府内で勤務中の方に優先して受講していただきます。
また,定員に満たない場合は開催を中止いたしますのでご了承ください(募集期間終了後にご連絡いたします)。

2.受講可能通知は11月中旬頃に発送予定です。その際ご通知する口座への受講費用等の銀行振込後に受講決定といたします。受講料のお振込み後の返金はいたしませんのでご了承ください。

3. 受講者決定後,所属施設あるいは読影している施設で撮影したマンモグラフィ1例(正常の不均一高濃度症例左右のMLO画像)を京都府医師会事務局へCDで事前にご提出いただきます(受講終了後ご返却いたします)。
【通常モニタで読影をされている場合】 臨床画像データの入ったCD(事前送付)
【通常フィルム読影をされている場合】 マンモグラフ ィフィルム原版(当日持参)

4.e-learning視聴環境について
事前に講義をe-learningで受講していただき、当日会場ではモニタによる読影試験・解説などとなります。
e-learning視聴環境のない方は、受講申し込みいただけません。
e-learningでの講義の受講を完了していないと、会場での講習・試験は受講できません。
*e-learningの受講期間は、講習会開催日の約4、5週間前です。
*e-learningの受講案内は、受講決定者に受講料お振込み後にご案内します。
*次のリンクより、e-learningの詳細および視聴、設問の回答が可能であることを、必ずご確認のうえ受講申込みを行って下さい。受講料払い込み後、e-learning視聴が出来ないことを理由とした返金はできませんのでご注意下さい。

新規講習会 e-learning視聴環境の確認は下記のURLで確認ください。

https://qabcs-stream.jp/user/user_lessonlist.php?code=MZSoWYel1EAl/nbWpK9tGw

5.読影試験時のテキスト・資料等の持ち込みについて
2019年7月より、読影試験時のテキスト・資料等の持込みは、全て禁止となりました。
現在、通常講習会・更新講習会・ランクアップ試験における、読影試験時には、不正行為の無いよう見回りを行っておりますが、メモ等についての判断が難し く、対応に苦慮しております。この件に関して、精中機構教育・研修委員会 マンモグラフィ読影部門 読影委員会において検討いたしました結果、スムーズな試験実施のためにも、テキスト・手書き資料等全ての持ち込みを禁止する事といたしました。また、テキストとしては、モニタ横に、基本となるカテゴリー分類表・フローチャートを、ラミネートしてご用意いたしますので、こちらをご使用下さいますようお願いいたします。

問い合わせ先
〒604− 8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6
京都府医師会 地域医療2課
電話 075− 354− 6113
FAX 075− 354− 6097